2021年10月6日水曜日

神代植物公園10月5日(火)

 ひさしぶりに、高円寺駅のリトル・マーメイドでサンドイッチを買って、三鷹駅からバスで往復した。

まず、温室にと思ったが、小学校の遠足で混雑していたので違う所から回ることにした。

芝生広場のパンパグラス。逆光で見ると光が突き通ってきれいだ。
反対側にまわると光が反射する。
これは小さい方の株。
カンナ。
カンナとイネ科の草。
キーウィ。
ヒョウタン。
いったん本園を出て、深大寺にお参りして、水生植物園に行く。
深大寺城跡。
深大寺そばの畑。「そばの茎はなぜあかい」とか「そばの根っこはなぜあかい」とかの昔話を思い出した。
スイフヨウ(酔芙蓉)。白く咲いて昼からは赤くかわる。午前中なので白い花のみ、赤いのは昨日咲いてしぼんだ花。

稲が実っている。



飛んできてぼくの首の後ろにとまった。フェンスに移した。
スッポン。


近道で本園の深大寺門に戻ろうとしたら、スズメバチで通行止めになっていたので、遠回りして青渭神社にお詣りして行った。

日本では沖縄に原生しているシマサルスベリの林の木陰でお昼ごはん。


コン、コン、コンと響くので上を向いて苦労して探したらやっと見つけた。アオゲラだった。





同じ木をくるくると歩き回ってどんどん上に登っていくので見上げ続けたら、目が回ってきた。この後、あきらめて先に進んだ。
温室へ。
ショウガの仲間。



サトイモの仲間の花。
今日はベゴニアの仲間がきれいだなーと思った。




手入れのおかげでいつもきれいなんだと納得。





ショクダイオオコンニャクに新芽が出ていた。たのしみだ。
プルメリア。


プルメリア。

ゲッカビジンの仲間。
ゲッカビジン(月下美人)。
きれいだった。

展示室の江戸時代の花の解説をみて、植物多様性センターに行った。

ひさしぶりに行ったので、たのしかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿