昨日はゴマダラカミキリとクワガタムシと出会えたので勢いづいて今日も散歩に来た。
新宿門近くのタイサンボクの花がまだ咲いていて、いい香りだった。「母と子の森」の東側のシラカシにクワガタムシがいた。うれしかった。
その後、ここ数年たくさんいる木を見に行ったがあいかわらずカナブンとスズメバチが集まっているだけだった。そのほかの木もはずれだった。日本庭園の西側の池のスッポンもいなかった。
来て早々だけれど疲れたので休憩。お気に入りのメロンソーダ。いつも撮ることにしている場所。ここから5枚の写真。
温室にはいった。プルメリア。
サトイモの仲間。スパティフィルム、薬草のところにあったがネットで検索してもわからなかった。
プルメリア。
サトイモの仲間。
ハマユウ。昨年さいたリュウゼツランの花の茎のてっぺんに何かついているように先月あたりから見えていたので、望遠で撮ってみた。付近の地面に生えているリュウゼツランの小さい株と似たようなものに見える。ネット情報ではこの茎は枯れるとなっているがどうなっていくんだろう。
ブンタン(ザボン)。大きくなっていくのがたのしみだ。
帰りに行きがけにクワガタムシがいた木を見に行った。まだいた、デジカメを持って行っていたのでスズメバチを気にしないで撮ることができた。
いい散歩だった。