2024年11月30日土曜日

新宿御苑11月28日(木)

 お昼ごはんにブランデーケーキ、クッキーとエネルギーゼリーをもって出かけた。

急に黄葉と紅葉が進んだ。



オシドリを期待して双眼鏡持参で、いつもとは反対まわりにしたが、いなかった。残念。
見事に真っ赤になったムサシアブミの実。
まだもう少しのもある。
鳥が食べたのだろうか。


台湾風東屋へ。


カツラの黄葉。


いつも撮ることにしている場所。上下の写真。

モミジの紅葉。陽があったってきれいだった。

いつも撮ることにしている場所。ここから3枚の写真。


お昼ごはん休憩。

温室のハマユウの花。きれいだった。

アロエ。満開になるのがたのしみだ。

イソギク。
ザボン(ブンタン)。

お昼ごはん、2回目。

気持ちいい散歩だったが、がんばってたくさん歩いたからか、29日朝ごはん後にギックリ腰になって医者にかかることになった。レントゲンを撮った後、「数日おとなしくしていればなおるでしょう」ということだった。湿布と痛み止めをもらった。原因は加齢ということだった。

2024年11月25日月曜日

新宿御苑11月22日(金)

 暖かそうだったので出かけた。

きれいな青空。
コウテイダリア。

ユリノキの黄色の紅葉。

ザボン(ブンタン)がだいぶん黄色くなった。

かっこいい人、ジャンパーと鞄がとくにかっこよかった。
さっきは新宿門方向に歩いて行ったのに、引き返したらしく温室にいた。
シャンプージンジャーの花が枯れて、落ちそうになっていた。
奥の方に新しく咲いた花は枯れて後ろの通路に落ちていた。
今年は花が次々と咲いた。右側の花が多分最後の花。サトイモの仲間、クワズイモ。

イソギク。
オオクロガネモチ。
いつも撮ることにしている場所。ここから3枚の写真。


今日のお昼ごはんは数種のお菓子にした。これは泉屋のクッキー、おいしかった。
プラタナス。
モミジ。やっと赤くなり始めた。



いつも撮ることにしている場所。上下の写真。

台湾風東屋。
この間は菊の丸い花壇があったが催しが終わったのでなくなっていた。跡がきれいな芝生になっていたので、どういう風にしたのか不思議だ。

ここも菊の花壇の跡。ここは土になっていて納得。
また出会った。


ボケの花、今頃咲くんだっけ。
ムサシアブミの実がやっと赤くなった。うれしくて、いろんな角度から撮った。





ハシボソガラス。餌をとっているのか、遊んでいるのか、わからないが、たのしそうだった。



またまた出会った。HANYANG UNIV.は帰ってからネットで調べたら韓国の有名私立大学だった。顔つきはインド系だったが。
蛾がいたが死んでいた。冥福を祈った。


帰りがけまで青空がきれいだった。