今日の予定は、王子動物園、三宮の「とよき」で友達と総勢4人でお昼ごはんん、阪急夙川駅近くの「秋初月」でいとこ夫妻と夜ごはんとなっている。
新大阪駅から灘駅までJRで向かう。駅から山側に向かって、小さい子供連れの後をついて動物園に向かう。直線で見えているのだがフーフー言いながら行く。
入園してすぐ鳥の鳴き声(騒音)がした。フラミンゴだった。結構人気があって子供連れが集まっていた。ぼくのお目当ては、猫の仲間なので、パンフを見てそちらに向かう。
看板はボブキャットとなっていたが、後日ネットで調べると同じ場所でシベリアオオヤマネコも飼われているらしいのでそっちかもしれない。写真でも見分けがつかないので、どちらなのだろうか。
誰もいないのでゆっくりと見物。
ぐるっと回った窓からみたもの。
ジャガー。ぼくが小さい頃はクロヒョウと呼んでいた。
アムールヒョウ。ぼくが小さい頃は、こちらをヒョウと呼んでいた。
ユキヒョウ。
アムールトラ。
この展示場は円形になっていて、円の中側からはガラス窓ごしに観察できるようになっている。
向こうに観覧車が見えたので、乗りたいなーと思い、行ってみた。
遊具の遊園地になっていた。どこで乗車券を買えばいいのか、勘が働かない。近くにいた地元な感じのおかあさんと女の子3人の家族に教えてもらった。乗車券3枚300円を買えばいいのだった。観覧車のスタッフのお姉さんは、からの車を見送り続けているようだった。よぼよぼになっているので、乗るのにまごまごした、降りるのはさっとできた。ぼくが乗っている間にはだれもお客さんが来なかった。
上から桜が見えてきれいだった。
円形の建物が猫の仲間のいたところ。
思った以上に素敵だった。コスパ最高だ。
マヌルネコの案内表示が見えたので行った。ボブキャット、シベリアオオヤマネコもならんで展示されていたのがさっきの場所に移ったと書いてあった。
天井近くの上の方の遠いところに居た。見物はぼくともう一人高級望遠カメラのお兄さんだけだった。ながめていたら降りて来て、ぐるっと一周歩いてサービスしてくれた。お兄さんもバシャバシャ嬉しそうに撮っていた。「よかったですね」と声を掛け合った。元の場所にもどるまで、ほんの3分程度の時間だったがうれしかった。
目的は達したので、後はさっと見て帰ることにした。パンダ舎に行った、事前に調べてなかったので死んでしまったのを知らなかった。行ってみたら立派なパンダ舎にたくさんのパネルパンダが居た。人は結構見に来ていた。次に猿の仲間を見に行った。ここのゴリラ舎もパネルゴリラだった。猿の仲間のスペースは混んでいた。
ぼくに似ているような気がしているワオキツネザル。
今日一番大混雑していたオランウータンの展示場。ぼくが来た時は大サービス中だった。
ガラスに人が近づいて手を振るとブランコでやって来て、ガラス越しに。手を合わせてくれる
ガラス越しにキスしている人も居た。
ひとしきりサービスしたら、このお気に入りの場所らしいところで動かなくなった。
後の予定があるので、ほかの動物たちはとばして、大満足で三宮にむかった。
この後、予定通り、三宮で昼食会をして、ながれでみんなでオリエンタルホテルまで歩いてお茶して、だべった。解散して大丸へ、東京へのお土産といとこへのお土産を買って、夙川へ。夕食をご馳走になって、JRでレム新大阪に帰った。いろいろな予定をこなすことが出来た、たのしい一日だった。