埼玉スリバチ学会のお祭り見物と里歩きに参加した。たのしかった。
JR大宮駅に集合。
バスで駅北西方向の秋葉入口バス停に行った。バス停前の中釘自治会館では地元のお祭りの準備が進められていた。
レンコン畑。
少し小型の自家用か出荷用か、どちらかなーと言った農地が多い。
秋葉三尺坊大權現の石柱。火伏の神様だ。
永昌寺。お隣の秋葉三尺坊大權現もこのお寺の境内なのだろうか。
立派な農家。
マメ類だろうか。
この後、秋葉の森総合公園を横切った。大宮台地の切れ込んだ谷を利用した公園だ。谷底は沼地になっていておもしろかった。
ニイニイゼミ。高尾山、神代植物公園、新宿御苑、浜離宮公園でたくさん鳴いていたのだがやっと姿を撮れた。
草っぱらでたくさん鳴いていたキリギリスの姿は撮れなかった。子供の頃と違って勘が衰えた、なさけない。
ほっと一息。水分補給。
BBQを楽しんでいる人も。
ハンモック代わりに。
農作業の人達のお弁当。ぼくたちは 51号沿いで安くて大盛り(みんなびっくり)の中華を食べた。
休憩したコンビニ近くにあったおもしろい標識。
荒川の堤防に出た。大河なので堤防内の河原にあたる所にも農地がある。数十年前には家も点在した。
もうすぐこのあたりにもスーパー堤防が建設されるので、最近まで目の前の堤防内にあった数軒の家は立ち退いたとのこと。
スーパー堤防に備えて樋管も改造工事中だ。
水門。
荒川方向の水路(川)。
大宮台地方向からの川。
荒川は大河で下流に東京都の人口密集地帯があるため治水は重要。このあたりでは大水になった時いろいろな工夫で堤防内に水を溜めるため、堤防に樋管を通して水門を閉めることによって、逆流を防ぐことになる。大宮台地の西の端は荒川低地なので、この境目の地域はこうして守られている。
今日初めての庚申塔。
いよいよ「どろいんきょ」祭りの地区にはいった。橘神社。祭神:スサノオノミコト。昔、荒川の舟運に関係した商人たちの信仰をあつめていたらしい。
ケヤキの大木、樹齢800年らしい。
機雷が奉納されていた。戦前には砲弾、機雷などが一般的に奉納されていたらしい。
お神輿。このお神輿は「どろいんきょ」の行事用ではない。「どろいんきょ」の行事に使われるのは、木材のみで出来た簡素なお神輿だった。
「どろいんきょ」の行事元の八枝神社。祭神:スサノオノミコト。
ケヤキとエノキの数本の大木が立派だった、樹齢は400~500年らしい。
お祭りは12区分になっている。その内5区分で「どろいんきょ」が行われる。最初の「どろいんきょ」にかろうじて間に合った、いっしょにいた数名は人混みをかき分けて見に行ったが、ぼくは人混みが苦手なので(したがって、お祭りも苦手)、遠巻きにしていた。
この写真は終わって出て来たおじいちゃんと孫のようだった。行った数人はけっこう泥だらけになっていた、おもしろかったらしいが。
2番目に行われる「どろいんきょ」の場所に移動。ちょうど荒川にかかる橋の横だったので、取り付け道路の歩道に上がって見ることにした。背景が荒川。
お神輿が見える。食べ物が振る舞われている。
おいしそうなおいなりさん。
バナナ。
前座がはじまった。
テレビ東京が隣にいた。
お神輿をどろどろにする儀式。女の子達がバケツでつぎつぎと水をかける。
女子供による儀式もあった。
こういう余興もある。載っている人はお面をかぶっているし、こわいだろうなー。
気合がはいっている。
どんどん水をかける。
お
荒川にお神輿を投げ入れる。
20mぐらい下流に流して引き揚げて、次に向かうようだ。時間の関係で引き揚げは見なかった。
丸山公園までバスで行き、そこから歩いて榎本牧場に向かう。平方バス停横の立派な家。
川沿いに歩く。このあたりの荒川沿いには、縄文海進時の貝塚がたくさんあるが、残念ながら草木が生い茂っていて土の面はとても見ることができない。
ここにも樋管があった、八塚樋管。
今日歩いた所には、数か所、荒川舟運の河岸の跡があるのだが、ぼくにはどこがそうなのかよくわからなかった。
榎本牧場に到着。休憩。
ここは人気があるらしく家族連れでにぎわっていた。ミルク、乳製品やソフトクリームを売るお店があって休憩。ソフトクリームはすごくおいしかった。ここはアニメ「ロングライダーズ」の舞台になったと貼紙がしてあった。ぼくが見ていたやつだ、2次元美人が大勢登場するアニメでサイクリングが主題だった、初めの方の回で荒川サイクリングロードが出て来て、ソフトクリームを食べていたのがここだったのだ。
大宮台地上を丸山公園のバス停まで歩く。今日二番目の庚申塔。
徳星寺。
すこし離れないと見えないからかここに徳星寺の大カヤの石柱が立っていた。
丸山公園内に到着。バス停まではすぐだった。
JR大宮駅までバスで行って、そこで解散。ぼくは懇親会には出ずに湘南新宿ラインで帰った。
会長の企画と案内に感謝感謝だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿