2025年3月29日土曜日

神代植物公園3月28日(金)

 天気予報では、しばらく雨模様のようなので桜見物に出かけた。数年前のように毎日歩き続けられないので、本当は3日に1日ぐらいにしておきたいのだが、天気がよくないようなので、そうも言ってられない。

今日はいつもと違う経路のバスが先に来たので、青渭神社前バス停で降りて、深大寺門からはいった。まず、つばき園に向かった。見上げると名前を知らない木に花が咲いていた。
目当てにしていたつばき園の山桜の老大木はまだまだだった。旅行等の予定があって、次に来るのは6日(日)かなーと思っているので、今年は花が見られるか微妙だ。
ちょっとだけ咲いていた。
椿の神代都鳥は満開を過ぎて散り始めていた。この椿は咲く時期がうまく予想できずこんなにたくさん咲いていて、うれしかった。ここから7枚の写真。






いろんな椿がきれいだった。


トイレにいたゲジゲジ。

うめ園に行く。梅は終わっていたが、ボケ、レンギョウ、ミズキの仲間がたくさんあって、きれいだった。




ぐるっと回って温室に行くことにした。神代曙、最近、染井吉野の代替わり種として、植えられることが多いらしい。
枝垂桜。


ハナモモ(源平咲き)。
枝垂桜。
ハナモモ。
ハナモモ。
枝垂桜。
アーモンド。
アーモンドの花、きれいだ。
モクレン(紫色)。





コブシ。ここから3枚の写真。


ヒカゲツツジ。

もう一本あった。
カタクリ。


今年はカタクリの生え方が少ない。
正門近くの池のほとりのベンチが空いていたので、三鷹駅で買ったおいなりさんでお昼ごはん。
シャクナゲはこの品種だけが数本咲いていた。きれいだった。


この染井吉野は満開。
温室に到着。
染井吉野の並木を眺める。
コーヒーの実がなっていた。
ホウカンボク。
好きなゼンマイの親玉みたいなやつ。
ヒスイカズラ。きれいだ。


好きな種類の蘭。
バナナの花。
温室に住んでいるらしい尾っぽの長いトカゲの仲間?
正門出てすぐの染井吉野。植物多様性センターに向かう。
シュンラン。

ここだけ咲いていた梨の花。バラ科の仲間なので、梨やリンゴの花は桜に似ている。
ほとんどはまだつぼみ。

コブシ。
スミレ。
山桜。
ど派手で遠くから目立っていた桜。横浜緋桜というらしい。
近づいてチェックしたら、大島桜と表示されていた。見慣れている大島桜と比べると花の色がピンクぽい。大島桜は真っ白な方が好きだ。
ハチジョウキブシ。


スミレ。
歩数の割には結構疲れた。