2025年9月3日水曜日

新宿御苑9月2日(火)

 午前中に渋谷で用事があったので、帰りに新宿御苑よって、お昼ごはんを食べて、散歩して帰ることにした。

インターナショナルスクールの屋外活動。結構な人数だ、たのしそうだった。
マルバチシャノキ。黄色い実がかがやいてきれいだった。

地沸金連(チユウキンレン)。
ドラゴンフルーツ。上下の写真。

パイナップルリリー。長く咲いている。
西新宿方面。
今日はこの風景をながめながらお昼ごはん。木陰ですずしく、風が気持ちよかった。
高島屋「おこわ米八」で買った栗ご飯と鮭入り炊き込みご飯が半々のお弁当、おいしかった。
イイギリの大木。
いつも撮ることにしている場所。ここから5枚の写真。




スタバの前を通ることにした。
太陽光発電システム。実証実験しているらしい。
もう一組が増設されていた。
真夏の暑さだけれど、風景はすっかり秋。
プラタナスの大木群。今年はゴマダラカミキリムシに出会えなかった。

2025年8月31日日曜日

新宿御苑8月30日(土)

 今日も屋外でお昼ごはんを食べたくなって出かけた。栗ご飯を食べたくなって、高島屋デパ地下「おこわ米八」で買って行った。

土曜日なのに人がいない。



ザボン(文旦)。
ユッカの仲間の花。
ヤシの仲間の実。
チユウキンレン(地湧金蓮)。
目を引く花だ。
温室にはいった。
ドラゴンフルーツ。前回来た時には、つぼみだったが、昨晩咲いたらしく、しぼんだ花が垂れ下がっていた。
いつも撮ることにしている場所。ここから5枚の写真




木陰で栗ご飯と炊き込みご飯。涼しくて気持ちがよかった。
目の前の風景。

暑くて疲れたので、冷房の効いたインフォメーションセンターで休憩。
今日もすごく暑かった、風景は秋に変わっていた。気温と季節は別のものになってしまった。

2025年8月28日木曜日

新宿御苑8月27日(水)

 お昼ごはんを屋外で食べようと思って出かけた。

暑いので外国人がパラパラといるだけ。
暑いので着いてすぐにまず水分補給。


温室入口前のチユウキンレン(地湧金蓮)のつぼみ。
温室にはいった。プルメリア。
前回来た時に、写真の真ん中あたりにあったバナナの木と実はなくなっていた。

小さいけれどドラゴンフルーツが実った。

2巡目のつぼみが大きくなった。

ドラゴンフルーツは通路をはさんで2株ある。
ハマユウ。

パパイヤの実。

食虫植物展をやっていたので見た。



新宿駅構内のメルヘンで買って来たサンドイッチでお昼ごはん。
この風景をみながら食べた。木陰で涼しく、快適だった。
いつも撮ることにしている場所。ここから5枚の写真。





台湾風東屋に到着。外国人が4,5名いるだけ。
台湾風東屋から多行松の芝生。
桜が倒れていた。
ハクモクレンの老大木。


暑いけれど秋の風景。
母と子の森で水分補給休憩。前を通ったカッコイイ外国人カップル。
クワガタムシがいた。枯葉の下にもぐりこもうとしたので、捕まえた。
大きい目だ。

この後、逃がした。枯葉の下にもぐりこんでしまった。
トイレの親分は居なかったが抜け殻があった。
暑いので、人気のある木陰にもだれもいない。
高島屋デパ地下で買い物をして帰った。