2025年10月3日金曜日

新宿御苑9月30日(火)

 この2.3日夜中に寝汗をかいて眠れなくなったりして、すっきりしないので、散歩に行くことにした。前回は休憩をほとんどせずに散歩して、帰りがけに気分が悪くなったので、何回も休憩した。

涼しくなったので、人は多くなったが相変わらず外国人比率が高い。
ザボン(ブンタン)。


地湧金蓮(チユウキンレン)。
シークワーサー。
温室にはいった。プルメリア。

サトイモの仲間。真ん中に花が咲いている。

ドラゴンフルーツの実が熟した。
きれいだったが、小さくて食べられないと思う。
金魚がいた。
ガマの穂。
玉藻池。残念ながらスッポンもカメもいなかった。向こう岸がよくお昼ごはんを食べている場所。
玉藻池を見おろす石のベンチでお昼ごはん。新宿駅構内のメルヘンで買ってきたサンドイッチ。
カメラマンをつれたインド系カップルが時間をかけて撮影していた。
いつも撮ることにしている場所。ここから5枚の写真。






台湾風東屋。外国人に人気だ。
新海誠「言の葉の庭」の東屋があいていたので休憩。ラッキーだ。



前にも外国人の男の子が同じことをしていた。この子はインド系の顔つきだった、バランス感覚がばつぐんで長いことのっていてもぐらつかなかった。

しばらくしてお姉ちゃん登場。
弟が呼びつけられてつっかい棒になる。しばらく迷っていたが足を伸ばさずにここで終了。ぼくが拍手したらお辞儀をしてほほえんで去っていった。外国の人はいろいろとおもしろい。
白いヒガンバナ。
雲がかっこいい。
今日は気持ちよくさいごまで歩けた。30から1日かけての夜中はよく眠れた。


2025年9月27日土曜日

新宿御苑9月26日(金)

 いいお天気だったので出かけた。

秋らしい雲。
あいかわらず外国人が多い。

だいぶん涼しくなったので、日陰の芝生でやすんでいる人がふえた。

チユウキンレン(地湧金蓮)の花にやってきた蜂。
温室にはいった。あいかわらずきれいだった。
ドラゴンフルーツ。つぼみがいっぱい。

涼しくなったので温室窓が締められた。この間までは、開いていたガラス窓の外側だったバナナが温室内にしまわれていた。
玉藻池のベンチで、高島屋デパ地下「ペック」で買って来たサンドイッチのお昼ごはん。おいしかった。
まわりの風景。上下の写真。

玉藻池に亀が浮かんでいた。スッポンはいなかった。



いつも撮ることにしている場所。ここから5枚の写真。




多行松の芝生。

涼しくなったのでこれも復活。
しばらくぶりに切り株のひこばえを撮った。大きくなってきた。
涼しくなって、ゆだんして、ベンチで休みながら歩かず、ブットーシでせかせか歩いたからか、途中からふらふらして熱中症ぎみになった。「母と子の森」の冷房が効いた休憩所で休んでから帰った。冷房に入って復活した。