2025年8月15日金曜日

ホテルニューオータニ・タワーレストラン・ビュッフェダイニング8月14日(木)

6人で夜ごはんを食べに行った。

ぼくは丸の内線に乗って赤坂見附駅から行った。改札を出るとすぐに広告があって毎回見るのをたのしみにしている。
今日も釣りをしている人がいた。
ホテル着。いつものロールスロイスの展示場は展示が見にくくて撮らなかった。
アルパカちゃん。
あちこちにある広告はワクワクするが、表示されている価格は高い。



まず、みんなで庭を散歩。

あちこちにセミが居た。

席からの眺めがすばらしい。

プールは流行っているようだ。
食べ過ぎて、おなかがパンパンになった。その中のいくつか。




一緒した人が気づいたのだが、大きいアルパカちゃんが今日はいなかった。どうしたのだろうか。
かわりに小さいアルパカちゃんがたくさんいた。
料理はおいしかったし、ワイワイガヤガヤとたのしかった。

2025年8月9日土曜日

神代植物公園8月7日(木)

 夏の虫も終わりそうなので行った。甲虫は見つけられなかった、セミも少なかった。ツクツクボウシが鳴き始めた。

曇っていたが暑いので人がいなかった。まず、温室に行く。

サトイモの仲間の大きな花、下向きに咲いていたので、ちょっと苦労して、下から撮った。
これが全体。いつも注目しているが、花が咲いているのは初めて見た。

好きなタイプの蘭。
ベゴニア。誰もいなかったので撮りまくった。



プルメリア。
数本あったショクダイオオコンニャクはみんなかれて、新しい芽が出ていた。

うめ園の東屋で休憩。遠景ののサルスベリがきれいだった。

梅林は暑さでお疲れ気味。
暑いけれど風景は秋の雰囲気。

植物多様性センターに行った。ファンのヘビちゃん。元気にしていた。

写真を撮ったり、観察したりしていたら、物陰に隠れてしまった。しばらくしたら、顔をのぞかして、こちらをうかがっていた。
脱皮した皮。
どんどん大きくなっている。
ナシ。
一番大きい実でもこれぐらいしかない。
三鷹駅で買って来たいなりずしでお昼ごはん。
この木陰は風が通って涼しい。お気に入りのベンチ。
マツヨイグサとカナブン。
タカサゴユリ。
いつもは土日に来ることが多い、今日は平日だったので、暑いのもあって、ほとんど人がいなかった。