2025年6月28日土曜日

新宿御苑6月27日(金)

 外でお昼ごはんを食べたくなって、新宿駅構内のメルヘンでサンドイッチを買って行った。

めちゃ暑いので人は少ない。虫やスッポンを期待して、いつもとは反対まわりで歩いたが、なにも見つけられなかった。
ムサシアブミの実をチェックした。

今年初めて編み笠を持って行った。風が通るのですずしい。かさばるのが難だが。
多行松。
台湾風東屋。
台湾風東屋から多行松の芝生。
右真ん中:キササゲ。左側:ホウノキ。
いつも撮ることにしている場所。ここから5枚の写真。




唯一、撮れた虫。カナブン。
玉藻池を眺めながらお昼ごはん。

たまに外国人の団体がやってくる。
しずかだ。
橋の上から見たら、スッポンが鼻先だけ出して浮かんでいた。子育て中のカイツブリの親子も騒がしく泳ぎ回っていたが撮れなかった。
温室に向かう。チョウトンボのつがいが飛んでいたが撮れなかった。
温室にはいった。赤いプルメリア。きれいだ。
トーチジンジャーの花。きれいだ。
トーチジンジャーは背が高いので全体は1枚におさまらない。まず、上の方。
つづいて、根元の方。
ハマユウ。あちこちにつぼみがあった。
パイナップルの仲間の花。はじめて見た。
気に入っている風景。この後、帰った。

2025年6月25日水曜日

新宿御苑6月21日(土)

 お昼ごはんを外で食べたくなったので、伊勢丹デパ地下で海苔巻き寿司を買って、持って行った。

暑いので人は少ない。
外国人だらけだ。

甲州種のブドウ。今年はたくさん実がなりそうだ。

温室にはいった。やっと咲いたプルメリア。
小さいバナナ。
トーチジンジャー。今年は数が少なそうだ。
プルメリア。
サトイモの仲間?

ノウゼンカズラ。父の好きだった花。ぼくもお気に入りだ。

ハス。
タイサンボク。
つねに虫がいないかキョロキョロしているが、歳とって目の能力が落ちているのか、ほとんど見つからない。今日はやっと死んで落ち葉の間にいたタマムシを見つけた。死んでいても光沢があってきれいだ。



いつも撮ることにしている場所。ここから3枚の写真。


プラタナスの大木。一枚上の写真の並木のプラタナスは常に刈り込まれて樹形を決めて来た木でこの木はほったらかしにしてきた木らしい。植えられたのは同じ時期らしいので違いに驚く。
いつも撮ることにしている場所。上下の写真。

台湾風東屋から多行松の芝生。今日も外国人でいっぱい。不思議だ。
ひさしぶりに新海誠のアニメ「言の葉の庭」の東屋に人がいなかった。


「母と子の森」の3つのベンチには人がいなかった。一番好きなベンチでゆっくり食べた。
おいしかった。この後、帰った。