晴れていたので、お昼ごはんを屋外でと思ってでかけた。
新緑。芝生広場のユリノキノの大木。木陰が出来るので、木の下は人気がある。
ユリノキの花。ホオノキの大木。同じく木陰が人気だ。
ホオノキの花。香りも姿もいい。
ハルニレ。同じくここの木陰も人気がある。温室に向かう。
もう1本のユリノキノの大木。ここの木陰も人気がある。
花がいっぱい咲いている。
トベラ。満開がたのしみだ。すでにいい香りはただよっていた。
ニオイシュンランというらしい。花が咲いているのに気がついた。立入禁止で近づけないがいい香りらしい。ニュージーランド原産で暑い所の植物ではないが、リュウゼツランの仲間なので、リュウゼツランの区域に植えられている。
温室にはいった。アロエの仲間の花。お昼時はなかなかベンチが空いていなくて、やっと玉藻池で座れるところを見つけた。最近、林を伐り開いて作った見晴らし台の庭石兼ベンチが空いたので、急いで行って確保した。伊勢丹デパ地下で買って来た巻き寿司。ちょっと高いけれど、おいしかった。
いつも撮ることにしている場所。ここから5枚の写真。
もう1本のホオノキの大木。ここは周りが茂みなので香りの漂い方が濃厚だ。
右側は花が散った後。左側はつぼみ。
台湾風東屋。あいかわらず外国人に人気がある。
マツの仲間。下の写真は花。
カシの仲間の花が満開。独特の匂いが充満していた。いい匂いではないが、この季節になったのだなーと実感する。
プラタナスの大木の新緑。
初夏になりつつあるのだなーと感じた。
0 件のコメント:
コメントを投稿