娘夫婦がさそってくれたので、今年も見物に行った。
朝早めに出発して、東京駅から特急ひたちに乗った。品川駅が始発駅だ。勝田駅に向かう。すいていた。
「ひたち」には車内販売がある。たのしみにしていた二品。
ひたちなか海浜鉄道湊線の勝田駅にある石造物。
人がいない。地元は車社会。今日は日曜日だけれど観光客が少ない。
ディーゼルカーがやって来た。これに乗って那珂湊駅に向かう。
クリーニング屋さんが広告を出している車両だった。これの本家本元は最近見たことがない。
まっすぐ続く線路。
那珂湊駅に到着。
お昼ごはんを食べにおさかな市場に向かう。
いつものお気に入りのお店「魚一」さんに到着。刺身定食を注文。
すごくおいしくて、あっという間に完食。
デザートを食べるために、すぐ近くの「菓子工房SAKABA」さんに到着。店の奥様の手書きポスターが素敵だ。
大好きなカステラフルーツをいただく。
次の目的地不源庵まで散歩。猛暑のなかをぶらぶらと歩いた。SAKABAの向かいのレトロな建物。
気になるお店。いつか買いたいがおなかがいっぱい。タカサゴユリがたくさん咲いていた場所。
お寺がやっている茶房の不源庵に到着。タイミングよく表れたのだが、ぼくがかまいすぎて奥に行ってしまった。娘がいたからか、気を取り直して、すぐに帰ってきてくれた。
外に行きたいので、玄関が開くのを待っている。もう一匹現れたのだが、お客さんがいっぱいだったのを見て奥に引っ込んでしまった。
ここでもデザートの続きを。目的だったねこちゃんに会えたので大満足。那珂湊駅にもどった。ぼくたちは阿字ヶ浦駅に向かう。すれ違いの勝田駅行きが入線。
阿字ヶ浦駅行きも到着。小松製作所の広告車両だった。工場がひたちなか海浜公園の北側にある。
車窓からの一面のさつまいも畑。壮観だ。
阿字ヶ浦駅からタクシーでひたち海浜公園の海浜口ゲートに行った。みどりのコキア。きれいだし、かわいいし、壮観だった。カンカン照りで暑い中、丘のてっぺんまで行く。
丘のてっぺんから港の方向。船は自動車運搬船らしい。
丘を降りた。
西口ゲートからタクシーでサザコーヒー本店へ。
サザコーヒー本店で夜ごはんを食べた。
今日の席はワニのトーテムの近くだった。
うれしくなって記念撮影。勝田駅近くの町内のお祭りで駅は賑わっていた。ちょっと向こうが会場のようだった。
帰りも特急ひたちだ。なんとか日射病にならずに帰れた。たのしかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿